■ MONOLOGUE ■
toGallery    toObservatorySite    toInstrument     toFactory    toHome


■2009/12/27(日) iPod Touch を使い始めました。
長年使ってきたSONYのクリエが,放電しきった時のPalm DeskTopとの更新が不調のため乗換えを決意。iPodTouchはカテゴリーを問わず豊富なソフトが増殖中で,実に楽しい!
 その中で,凄いプロ電を見つけました。ヒューレットパッカードの名機HP−41CXしかもプリンタエミュレータまで付いて。
 プログラム電卓は,CASIOのFX602Pにつづいて1990年ごろはHP-18CというRPN方式のプロ電を使っていました。
同じRPN方式の,このiPod用のHP41CXのエミュレータ,面白くてハマッテいます。昔のマニュアルを見つけたのでPDFをUPしときます。ここへはプラウザのメニュで戻ってください。
HP-41CX Quick Reference Guide
HP-41CX Owner's Manual Vol 1
HP-41CX Owner's Manual Vol 2
じつは,WEB上にマニュアルを置いておくと,iPOD TuneのソフトでダウンロードしてiPod上で閲覧できるので・・・・
■2009/8/7(金)日食の画像を追加しました。
烏鎮 皆既日食の進行状態のページを追加したので見ていただけたらと思います。雲の去来する様子も見えるかと思います。
■2009/8/4(火)2年ぶりに更新しました。
中国の烏鎮で日食を見てきました。騒動記はブログ参照してください。
久しぶりのHTMLに悪戦苦闘しました。日食の写真もとりあえずの分だけUPしました。


■2007/7/16(月)ゲストブックがいっぱいになったので2006/12/31以前のコメントをこちらに保管した。
最近,追加した機材をUPしました。これらによる撮影画像は,まだHPに公開できるようなものがありません。プログにP.S.Tデジ一眼などで撮影したものを少しUPしました。
■2007/5/5(土)WebRing活動停止に伴いリンクを削除。メールアドレスも変更
 パソコン通信時代に取得した,長年親しんだニフティーのメールアドレスを停止した。  HPにメールアドレスを記入して以来,膨大な量の迷惑メールに悩まされてきたためやむを得ず。Topページのメールリンクをクリックすると全角のアドレスがメーラーに取り込まれるので,手動で半角文字に変更すればおじ様のアドレスになるように修正しました。
■2006/10/08(日) NexStar4GT-SpecialEdition ファーストライト記事
「NexStar4GT-SEが来た」,「NexStar4GT-SEの構成」をUP⇒ こちらのプログへ
プラネタリウムの初期設定のリセットボタン追加,月・太陽のフロアの表示不具合の頁を修正など。
■2006/01/08(日)このページは更新履歴を残します。日々の記事はこちらのプログへ
monologue,,Blogへの入り口の画像を差し替え
■2006/01/04(水)このページはブログに移動します
Monologueは,ブログに移動しました。こちらへどうぞ。


■2005/12/31(土)大晦日・・・
 半年間,活動停止状態のまま今年は終わってしまいました。
■2005/07/10(日)本格的に梅雨・・・
テンペルタットルディープインパクト  本格的に梅雨。テンペルタットル彗星のディープインパクトは大成功で,NASAのHPはアクセス急増とか・・・。確かに30kmの近距離から撮影できたという凄い画像が公開されている。日本国内の観測は梅雨空続きでどこも大きなニュースは飛び込んできていない。
 このところ仕事に追い回されてなかなか機材積み込んでお出かけする気力が沸いてこない。歳かなぁ・・・。だめだめ,熱中することにこだわり続けなきゃ・・・・。ここ2週間は,Palm(Sony CLIE TH-55)を入手してからかっていました。今までのVisorがリセットされる様なおかしな動きになったりしてPimデータの保管が不安になってきたので入手を急いでいました。シャープのLinuxザウルスも検討しましたがPalmの軽快さにはかないません。液晶画面もVisorの6倍の画素数でとてもきれいで画面の情報量も多く気に入っています。M104 ソンブレロ星雲 at西臼塚  ところで,タカハシからε180がリリースされた。星像は10ミクロン,平坦度も従来の1/3とか,しかも価格は399000円でε160の復刻版を考えるとかなりお得。ウ〜ム。オートガイダー,デジ1眼,SBIG,オライオン30cm・・・・物欲が騒ぐ。
 きょうは,西臼塚で撮影した5年ぶりのM104をUPしました。銀塩からCCDへ変りましたがイマイチ私の技術が停滞しているような1枚でした。
■2005/06/26(日)30数年ぶりの蛍
木星とイオ 午後,出社して先週やり残した仕事を片付けたあと,近くの町営温泉に浸かって来ました。夏至直後の長い一日,ようやく薄明が終わり,暗くなってきた8時ごろ温泉からあがり,空は?と見上げると一面の雲。きょうも星はだめだななどと考えながら出口に向かうと「蛍の里」という旗が目に飛び込んできた。なにか急に蛍が見たくなった。場所は近くの六反川沿いらしいのでちょっと回り道をしてみた。車を止めてヘッドライトを消し」,しばらく川沿いに歩いていると,1〜2秒間隔で光ったり消えたりしながら移動する青い光に遭遇。乱舞とはいかないけれど何匹かいる様子で,結構明るい輝きにしばし見とれていた。この前見たのはいつのことだったろう・・・,たぶん30数年前,アルバイトの親父さんに連れられて,信楽の田んぼのあぜ道で見たっきりだ。なにか遠い昔の何も考えていなかったころの自分に戻ったような空白の時が静かに流れて,その中にしばし浸っていた。
 最近,土日も結構いそがしい。きょうは,しばらくほったらかしにしていた5月7日瑞牆山で撮った木星を画像処理をしてUPした。
■2005/05/29(日)5月4日の西臼塚で撮像した木星画像をUP
西臼塚で撮像したToUcamによる木星画像を3枚UPしました。前回より細かい模様が写っているような気がしますがまだまだです。

■2005/05/21(土)M5,M63,NGC5907の3画像をUP
M63  NGC5907 M5  5月連休期間,西臼塚で撮像したりゅう座のNGC5907,瑞牆山で撮ったM63,M5の画像をUP。



■2005/05/17(火) M51の再挑戦画像をUP
 先日冨士の西臼塚で撮ったM51のSVGA画像をUPしました。0.3レデューサによる画像です。以前のμレデューサ+CCDレデューサによる画像よりかなりシャープです。
■2005/05/15(日) PhilipsToUcamProUの改造記をFactoryのページにUP。
 PhilipsToUcamProUの改造記をFactoryのページにUPしました。タカハシの31.7スリーブのキット品ですがタカハシでは使用法などはサポートしないとの事ですので,IRカットフィルタの取り付け方など参考にしてください。
■2005/05/08(日) 連休は,月齢とお天気に恵まれ2回も星見ができました。
西臼塚の残月  一回目は5月4日。
 天気は5日までという予報で,朝から冨士が良く見えたので用事を済ませてから準備をして冨士5合目目指して出発しました。途中朝霧高原あたりで雲の中に入ったようでしたが,表冨士の西臼塚あたりに出るころには冨士山頂がくっきり見えて最高の条件になりそうでした。ところが,スカイラインの入り口まで来ると上りゲートが閉鎖しているではありませんか。この季節まだ時間規制がかかっていて夜間通行止めだったらしいのです。下りゲートはまだ開いていたのでゲートだけ逆行すればいけないことはなかったのですが・・・・・。きっと上では先客がうきうきして暗くなるのを待っているのだろうなと思うと残念でしたが,あきらめて仕方なく西臼塚へ戻ることにしました。西臼塚は,5合目の帰りに仮眠するために立ち寄ったことはありますが望遠鏡をセットするのは今回初めてです。ここも特に冬場は結構利用している人がいるようで,Web上でも情報があります。地面は火山の砂礫で少し傾斜があって望遠鏡をセットしにくいですが,標高も1250mあり,トイレもあって暖かくもあり快適に一晩中DeepSkyを楽しめました。この日は,ToUcamで土星と木星,夜半頃からM51のリベンジをふくめて3画像の銀河を撮る事が出来ました。明るくなって,ふと東のそらを見ると木々の間から新月直前の月が昇ってきました。
5月7日の昼の天気図。5月7日16時日本上空可視画像 2回目は昨夜,5月7日。
 朝は雨が残ってマメのお散歩も靴を履いて出かけましたが,天気予報より早くお昼頃から天気が回復してきました。3時ごろには雲ひとつない快晴になり空気も澄んでいます。北か南かどちらにしようか?,先日の5合目のリベンジかと迷いましたが,家から見ると冨士のバックに雲が残っています。ここは出発時間が遅くなった(5時50分)こともあり北へ瑞牆山へ行くことにしました。
 運転すること約1時間10分,駐車場には一人先客がいましたが,薄明が終わりかけていたので大急ぎでセッティングし,8時ごろ土星をPCのディスプレイに導入しました。透明度はいいですがシンチレーションが悪く,画面の中でゆらゆら動き回って,とても細かい模様は見えそうにありません。夜中2時半ごろ南方から雲が沸いて来るまでの間,土星,木星に加えてM104などの銀河や星団5つを取り込みました。
 きょうは,4日の遠征のときに撮ったM101が準備できたのでUPしました。我が銀河系も真正面から見たらこんな形なのでしょうか?
■2005/05/01 ToUcam ProUを入手,ファーストライト。
ToUcamPro2RemakeSetToUcam.  久しぶりに,画像UPしました。
 一昨年大ブレイクしたPHILIPSのWebカメラToUcamProの後継機ToUcamProUをタカハシのスターベースで先日入手しました。
 右下の画像は,ToUcamProUのファーストライトになる木星です。Webカメラの中ではきっちりCCDを使用し,画像圧縮率も小さく良質の画像が得られることから多くの惑星観測者の間で使用されています。ハッブル望遠鏡で撮影したのかと思うような凄い画像を撮られている方も多くいます。そんな画像にあこがれてとりあえず入手し,望遠鏡用に改造して(右の写真。改造記は近々紹介したいと思っています)撮影してみました。先人の情報が多くあってそれらを参考にして,撮影とキャプチャーはとても簡単に出来ました。ただ,熱心な惑星観測者の方々が手にされたような解像力の高い画像は得られませんでした。やはり,良シーイングは必要なようですし,高い技術が要求されるようです。jupitor20050423-2150n671-PSsmall
 きょうのところは5画像をUPしました。それでも衛星イオの木星面の影が時間とともに木星面から端っこにはずれていく様子がよくわかります。
■2005/03/10 NHK甲府放送局番組 「山梨星空さんぽ」で紹介されました!!
おおぐま座の不規則銀河M82月齢27の地球照 2月13日のmonologueに書きましたNHK甲府放送局のニュースフレッシュ山梨「山梨星空さんぽ」という番組で おじ様の撮った写真が2枚紹介されました。
 3月8日月曜日18:10から19:00の番組でのことです。山梨には天文のプロ写真家やコンテストの常連のような方が結構いらっしゃるので,私の写真がまさか採用されるとは思っていなかったことや放送日を勘違いしていたことに加え仕事が忙しくて残念ながら放送を見ることは出来ませんでした。おじ様にとっては始めての公共電波での公開で記念すべき日となりました。記念すべき写真は,右の二つです。


■2005/3/05 ホームページフェスティバル応援ありがとうございました
Yahoo!ジオシティーズ ホームページフェスティバルに参加中!  フェスティバル期間中応援ありがとうございました。プラチナリーグには居たのですが,残念ながらノミネート作品にはなれませんでした。でもいろんなページを知ることが出来,よかったと思っています。期間中頂いたメッセージはこちらに保管しておきます。さらにアクセスしやすいHPを目指して,また機会があったら挑戦してみたいと思っています。
■2005/02/13 国民の祝日11日は出勤。快晴なのに・・・・
 11日は,最高の条件でしたが,出勤だったので帰宅後疲れて寝てしまいました。土日は曇りでがっかり・・・。最近出動率が悪くコンテンツもあまり増えなくて反省してます。
 きょうは,観測スポットのみずがき山自然公園の観測地情報をUPしました。それと,瑞牆山でのもう1枚のショット昇るオリオンもUPしました。時々雲が流れてきて星の軌跡がとぎれています。  昨年,瑞牆山から帰った朝のマメちゃんの散歩に出るときの写真があったのでこれもUnkoキャッチャーのページ最近のマメちゃんのところへUPしました。  先日,NHK山梨の方からメールがあり,月1回のテレビ番組に山梨の星空を紹介しているので天体写真を応募しませんか?という案内がきた。いい写真があったら出したいけどWeb上では見れてもなかなか写真にするのは手ごわい。メールでも受けてもらえるとの事なのでみずがき山での写真を送ってみようかな?
 ところでホームページフェスティバルが始まってから訪問客も増えていますが,得票の方は20票ほどです。同じリーグのを見に行くとなかなか素晴らしいもの,ひきつけるものがあって感心します。星のおじ様の部屋はどこまで票が伸びるでしょうか?テーマが一般的でなく今風でもないのですがどうなることやら。よろしければ1票入れてください
■2005/02/06 全国管工事共同組合連合会の取材
 いよいよマックホルツ彗星が周極星となり,一晩中北の空で5等級で見えています。
 先月24日,工場へ全国管工事協同組合連合会会誌から取材に小泉さん,山川さんと事務局の上田さんがこられた。企業紹介なんだが,その中で従業員を紹介するコーナーで恥ずかしくもこのHPが紹介される。そのため望遠鏡と星のおじ様のツーショットを事務局に提出するよう宿題をもらってしまった。自分の顔写真などぜんぜん撮ったことが無かったのでなかなか送れずにいたが今日やっと時間がとれ荒川ダムで撮影してきた。荒川ダムはさすがに全面結氷だった。
 さて,きょうは昨年末にみずがき山で撮った固定カメラによる流し撮りをUPした。瑞牆山をバックにオリオン座,冬の大三角,ふたご座などのにぎやかな星々に加え土星が割り込んで昇ってきた写真。エクタクローム200の鮮やかな発色が美しい。天頂から北西側は雲が覆い,みずがき山の上空も頻繁に雲が流れてくる天候だったが2枚ほど撮影出来たうちの一つ。E950でデュープしたので明るい星の軌跡が強調された画像になったがかえって面白い。
■2005/01/23 C/2004Q2マックホルツ彗星30分間の移動アニメーションをUP
 この週末は,月も太ってきて星見はお休みです。
 きょうは,10日にUPした画像から,おうし座を移動するC/2004Q2マックホルツ彗星,30分間の移動の様子をアニメーションにしました。
■2005/01/10 C/2004Q2マックホルツ彗星(1月2日撮影)をUP,そしてGeocitiesホームページフェスタにエントリー
 昨日今日はいい天気だったが仕事の関係で撮影に行けず,残念。悲しいかな地上の星のおじ様。
 きょうは正月2日に撮ったMachholz彗星をUPしました。撮影地が甲府に近く尾があまり写りませんでした。この頃HPの更新も滞り気味で反省中。どうも昨年の勢いがない。
 ・・・と,言うことで心機一転!Geocitiesホームページフェスタにエントリーしてみました。応援宜しく!!
■2005/01/09 M1かに星雲のμ210によるクローズアップ画像をUP
先日,荒川ダムで撮像したM1のミューロンによる<クローズアップ画像をUPしました。μレジューサの後端レンズ面とCCD面との距離を銀塩カメラ装着時にあわせ約37mmにしました。ピント向上を期待しましたがいまいちでした。
■2005/01/04新年明けましておめでとうございます。マックホルツ彗星が4等級です。
 この冬は雪が無いなと思っていたら,大晦日に大雪が降り,久しぶりに雪景色のお正月になりました。年末年始は下弦の月があり星見には適しませんが,せっかくの休みなのでいろいろ試験したいこともあったので2日に夜半までのつもりで撮影に行ってきました。標高の高いところは通行止めで,二駆では深雪につかまるとどうしようもなくなるのでとりあえず荒川ダムを目指しました。ダムの上の鉄橋までは除雪されていましたが轟の蕎麦屋さんから先は観測ポイントまで除雪も無く少々不安でしたが何とかたどり着けました。(川上村でJAFのお世話になったのを思い出しました。)
 6時ごろ到着,7時半ごろセッティングを終えて目視観測に入りました。甲府の光が近く,空はいまいちですがおうし座を縦断中のC/2004Q2マックホルツ彗星が年末より更に明るくなって,肉眼でかろうじて判るほどになっていました。きょうの目標は,ミューロンレデューサとCCD面との距離による収差の確認とマックホルツ彗星です。
 昨年撮ったM27,M57のアップ画像のピントがイマイチで球面収差の影響も考えられるので,ミューロンレデューサの後端からCCD面までの距離をNikonFと同じ距離にしてピントの状況を確認してみました。結果はやはりピントイマイチでした。このくらいの長焦点になると(焦点距離1950mm)Fが大きくピントの山をつかみにくいのと,明らかにシンチレーションの影響を大きく受けているようです。Pictorの追尾能力にも問題があるかも知れません。
M1μ210によるクローズUPマックホルツ彗星M76 さて,今年のファーストショットはM76にしました。M76は過去何度か撮像していますがガイドが流れ気に入ったものがありません。今回はどうでしょうか?⇒
 マックホルツ彗星は1月10日ごろ地球に最接近で,いまがもっとも明るい時期にあたりますが,ちょうど斜め前方から見ているような太陽との位置関係になり,尾がほとんど見えません。
 M1も1950mmで狙ってみました。  さて,今年の目標は・・・・・・?
 
昔のmonologueはこちら[monologue2004][monologue2003]    M27Ttle